マフィン

土曜日に、下の子の習い事があるのですが、そこがカフェの中のお教室なので、ついつい、買いたくなってしまう…

 

習い事は近所で、1時間半のクラスなので、今日は一度家に戻ってお菓子作りをしてみたら、ちょうど焼き上がりまでできました!

 

f:id:maiblog2019:20210320160131j:image

マフィンも、手軽で簡単に作れるので、思い立った時にすぐ作れるのがいいですね!

 

チーズ蒸しパン

卒園少し前くらいから、簡単な焼き菓子を作る余裕がでてきました。

 

今日は、下の子春休み2日目で、朝からドリルの付き添い、夕飯の仕込みと昼食作りで午前中からヘトヘトでしたが、

昼食後に、家にある材料だけですぐにチーズ蒸しパンができました!

 

f:id:maiblog2019:20210318151602j:image

 

ネットにあったレシピです。スライスチーズとありましたが、ピザ用のチーズを使ったり、生クリームは使わずに牛乳で代用したりしてもぜんぜん大丈夫でした!

 

今日は、上の子を入れる予定の塾で、体験授業があり、楽しみです。

 

 

祝!卒園

f:id:maiblog2019:20210316132752j:image

本日は、下の子の卒園式。

 

園の玄関が開く20分前に到着したところ、20番目くらいで、席は2列目を何とかキープ!!

 

式は1時間程度やってもらえて、卒業証書の受け渡しもしっかりとできました。

 

昨年度は、コロナ禍の中の卒園式大変そうだな…って思っていたけれど、イベントが少なくなってしまった今年の方が、大変だったな…と思いました。

 

これで…これで…

毎日の送り迎えから卒業できる…(嬉)

 

下の子は、年中さんの時から毎日の頭痛(多分、緊張性頭痛)と腹痛があったりするので、家庭学習をするのもちょっと手がかるのですが、

絵を描く事が大好きなので、そちらを伸ばす事を中心にして勉強をしていけたらいいな、と思っています。

 

 

 

ディズニーチケットの購入に失敗…チケット代込みホテル宿泊の場合は子供チケットの料金に注意!!

8/19(水)、16時からは、翌月9/19(土)〜10/2(金)のディズニーチケット販売日でした。

f:id:maiblog2019:20200820185533j:plain

引用元:公式サイト

 

我が家は高齢な為、泊まりは必須です。

その為、ホテルのチケットつき宿泊を選びました。

 

当日の朝、ホテルの予約を見ると、ディズニーと同じ日付で予約ができない状態だったので、ホテルに電話していつ更新されるのかを聞いたところ、ディズニーオフィシャルの販売時間と同じ16時に更新、との事。

 

内容は、

チケットつき、ファミリータイプの部屋、朝食つきです。

 

ディズニーのオフィシャルの方では、1時間前くらいからログインしていた方がいいというので、ホテルの予約は15:30頃からスタンバイ。

15:50くらいまで何度か更新してみましたが、特に接続には問題無しでした。

クレジットカードも準備しておきます。

 

f:id:maiblog2019:20200820190159j:plain

 

さて。電波時計とにらめっこをしながら16:00まで待ち、16時になるとともに更新。

 

すると、もちろん、更新されません…

う〜ん?これで合ってるの?

 

3分くらいして、待ちきれずにホテルの宿泊予約に電話してみると、「この時間は混んでいて…2時間くらいしたら繋がるかもしれません」との事で、4時〜6時を目標に、ひたすら更新…

 

実は、ブログを見て予習していたので、100回は当たり前だろうと思っていました。

 

…でも100回クリックしても、更新しません。

 

それでも6時までを覚悟していたのでひたすらクリックし続けていると…

計150回くらいでしょうか…?

なんと!!16:15頃に更新ができました!!

 

そこから慌てて名前の打ち込み、クレジットカードの打ち込みをして、購入すると…成功…!!あっけない…。

(大人2人、小学生1人、5歳1人)

 

 

ここで、オフィシャルサイトを見てみると、、、繋がらず…

 

そして、ホテルからも予約完了のメールが届く…

 

これは…ホテルからの予約は穴場なんじゃないか?と自分のラッキーさにドキドキしながら子供とパパに報告!!

だって、4連休の日曜ですよ!?大人気の日のはず…!!

 

f:id:maiblog2019:20200820190357p:plain 

この日はチケットが取れたのが嬉しくって、興奮しながらディズニーランドの動画を子供と見まくり、どれに乗りたいか、シュミレーションしていました!!

(ちなみに、小3も年長も、ディズニーランドは初めてです)

 

ところで、ディズニーランドが初めての場合、少し不気味なだけで、男児(小3)でも嫌がってしまうんですね(⌒-⌒; )

学校で、都市伝説の本が流行っていて、本を買ってくれーと言っているというのに…

 

年長女児は、絶叫系ははじめからNGで、お兄ちゃんとどう一緒の時間を過ごすか悩んでしまいました…(あぁ、嬉しい悩み…♡)

 

という日を送った翌日のお昼…

 

 

 

…ん?また予約完了のメール…?

 

読んでみると、予約内容の確認でした。

 

そしてそこにはなんと…

「ディズニーランドのチケット 2 枚」と(゚o゚;;

 

いや、予約した時はずいぶん安いなあと思ったのよ?

で、慌ててホームページを確認してみると、赤字でさらっと

チケットを人数分とる場合は、4歳以上は、大人料金としてカウントしてください

ってな事が書いてあるではないですか…∑(゚Д゚)

 

その部分は

目を通していたんですけどね…

楽天で買う時は、注意事項は「了解した」っていうタブを選ばせられるので、そんなもんかと思い込み、完全にスルーしてました…(泣)

 

で、11月の連休は、幼稚園の秋祭りが入っており、そのお手伝いをする事になっているので前日当日片付けまで張り付いているので、体力的にはできれば9月がいいんです!!(高齢…)

 

ぴえ〜〜〜ん

 

しかも、9/20(日)は、

ワンデーパスは当日中に、

翌日の18時には11時入場も売り切れました。

 

そこで急遽家族と話し合いをすると、

🔸年長女児の体力がまだそんなにないから、11時からでいいのではないか

🔸ホテルは前日までキャンセル無料(ホテルに直接予約の場合)

🔸チケット込みのホテル代より、チケット無しのホテル代(チケットは各自で購入)の方が安い

という事に気付き、わずかに残っていた、予定日の翌日の11時からのチケットを無事購入する事ができたのでした。

 

統合失調症でもできる料理:枝豆(難易度★1)

f:id:maiblog2019:20200818110344j:image

 

1.枝豆一袋につき、300mlくらいの水を鍋(蓋つき)に入れて沸かし、塩大さじ半分くらい入れる

(私は、より塩が染み込むように、枝豆の端を料理用バサミで切っています。慣れれば一袋5分〜10分弱くらいで切れます)

※水の量が少ないので、あっという間に沸騰します

 

2.洗った枝豆を入れて蓋をして2分半ゆでる

  

3.ざるにあげ、(お好みで)塩大さじ半分を振り混ぜて冷ます。

 

※水は枝豆より少なくなりますが、蓋をする事で蒸される形になるので大丈夫です!

塩が少な目でも、塩味がしっかりつきます。おススメです。

 

Brunoの流しそうめんで夏休みの「また、そうめん?」を楽しく乗り切る!!ミニトマトの金魚つき

f:id:maiblog2019:20200802133618j:image

 

ミニトマトが金魚のようにに見えてきませんか?!

Brunoの流しそうめん、それだけを見た時にはそれほど惹かれなかったのですが、このミニトマト入りの画像を見つけてから、これは子供が喜ぶと思い、速攻でお小遣いで買っちゃいました♡

 

流しそうめんの大きさは30㎝×12.5㎝

テーブルは4人用(1m20㎝×75㎝)を使用していますが、ちょうどいい大きさに感じました。

 

f:id:maiblog2019:20200802150900j:image

 

パーツは

薬味皿、本体、トレイの3つ。

本体には単2電池が2本必要で、電池を入れる部分や電源スイッチがある上部のみ、水拭きで、丸洗いできません。

 

薬味皿

f:id:maiblog2019:20200802144301j:image

 

本体(上部は水拭きのみ)

f:id:maiblog2019:20200802144321j:image

 

トレイ

f:id:maiblog2019:20200802144347j:image

 

子供達は薬味は食べないかと思うので、今回は薬味皿にフルーツを盛りました。

 

ミニトマトの金魚の作り方は、

ヘタを取り、洗って反対側のおしりの方に包丁で十字に切れ目を入れて、

お湯の中に入れて皮がめくれてきたら冷水に取り、触れる熱さになったら皮を全てめくって尾に見立てて出来上がりです!!

f:id:maiblog2019:20200802131415j:image

 

これを、流しそうめんの中に入れると

f:id:maiblog2019:20200802131444j:image

こんな感じ♡

ぐっと金魚っぽくなりました。

 

電池(単2)を入れて水を入れ、スイッチをオンにして上のお皿を乗せ、適量のそうめんを入れれば出来上がりです。

f:id:maiblog2019:20200802133618j:image

 

この日は(乾麺で)300gの茹でたそうめん(一回50gくらいずつ)を入れ、約30分回しましたが、終盤は水が白濁し、泡が出てきたので、気になさる方は途中で水を取り替える方がいいかもしれません。

※ミニトマトではなく、アイスキューブだけの場合、300gを全量入れたあたりで、少し白濁が始まる感じ、泡も出てきませんでした。

ちなみにうちではパパがあく取りで泡を一生懸命取っていましたw

 

泡が本体につくので、その分を加味して水を入れるといいかと思います。

説明書に書いてある量より若干少な目に。

 

注意点としては、

水の量を入れすぎても少なすぎても良くない、

氷を入れすぎると流れが悪くなる、

そうめんを入れすぎても回らない

といくつかありましたが、子供達は大喜びで、そうめんもあっという間に無くなり、「またやろう!!」という話になりました。

 

ただし☆

ミニトマトが回った時に、流しそうめんの水に浸かる部分の器具にたくさん挟まっていたので、ミニトマトの金魚を流す場合は終わった後で洗う時に一手間かかります。(↓本体の側面、ここです。ブラシで取れます。)

 

f:id:maiblog2019:20200802151041j:image

 

このパーツは、上部が水洗い不可になっているので、洗う時にちょっと気を使います。お手軽にしたいのであれば、氷にしたり、かわいいアイスキューブを流した方がずっと楽です♪

 

f:id:maiblog2019:20200808120958j:image

ideaのアイスキューブと氷を入れてみました♪

 

流しそうめんを買ってからは、子供たちは冷や麦やそうめんの度に使いたがるようになりました。

夏の思い出になりそうです。

 


 


 

 

 

 

性教育は家庭で3歳〜9歳頃からはじめた方がいい【書籍簡単比較】

先日、お友達のママから相談したい事がある、と電話があり、話を聞いてみたら、いつも一緒に帰っている男の子の1人が、通学路の人気のない所に子どもを誘い、「ち○ち○触ろうぜ」と言ってきた、と。その子(とうちの子)は初めは断ったそうなのですが、圧力をかけられてしぶしぶやらされた、2回あったとの事でした…

 

息子に聞いてみた所、実際にそういう事があったとの事でした…(通学路での事なので、学校には報告しました。学年で共有し、学年として全員に注意喚起するとの事でした。)

小2でそんな話が出るなんて驚きましたが、うちには

『おちんちんのえほん』というのを幼稚園の時から読んでいて、そこに良くない大人に出会った時の対処法も書いてあったはずだけど…

 

 

と思ったのですが、全く抜けていたみたいで、子どもには情報が足りないんだ…何度も伝えないといけないんだ…と痛感しました。

 

そして性教育に良さそうな絵本を新たに購入し、一緒に読みました。

 

絵本を読んで、水着ゾーンはプライベートゾーンと言う事は知っていましたが、口も大切な場所、男の子の胸も大切な場所、という事は初めて知りました。

 

嫌な時はいやだ、と言っていい、わるいタッチがどういうものか、幼児にも分かる絵本

”いいタッチわるいタッチ (だいじょうぶの絵本)”

 

実際に会った時にどういう対応を取ればいいのか書かれている絵本が、こちら。

”とにかくさけんでにげるんだ わるい人から身をまもる本 (いのちのえほん)”

字数が多めなので、小学生向きかな

 

もう一歩踏み込んで、小3の疑問も解消してくれた本。こちらは小学生向きだと思います。

洗い方や、どうやって赤ちゃんが出来るのかの説明があり、またGOOD!

”あっ!そうなんだ!性と生―幼児・小学生そしておとなへ”

 

ドラえもんなどの漫画を読んでいる学年なら、こちらもオススメ。漫画で説明してあるので、勝手に読んでくれるので、親としても言いづらい事や説明しづらい事も全部お任せしてポンと渡しておけばいいのが楽な所。

ちなみにマンガに出てくる主人公は、小学校高学年から中学生くらいですが、小3でも読み込んでいました。中学年くらいから長く使えそうです。

”マンガでわかるオトコの子の「性」”

 

3歳〜10歳は、性教育に最適な時期だそうです。たいてい親向けの本で、そのような本を1冊購入し、読んでみました(”お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!”)が、初心者が説明するには少し難しすぎる内容だと思いました。

 

ですが、

『お母さんも説明するのが難しいから、この本を読みながら説明するね』

と言って、疑問には、分かりやすい言葉を使って(赤ちゃんが生まれてくる時に通る道、とか)説明すると、小3は理解できたようでした。

本にあったとおり、「〜すると、どうなると思う?」のように子供に考えさせて答えさせながら話を進めていったり、「どうして〜なんだ?」と聞くと、幼児でもそれなりに理解ができているという事がよく分かりました。

 

名称については『おちんちんのえほん』で知っている、との事で、絵本を読んでいた甲斐はあったと分かりました。

 

きちんと伝えたい部分は本から丸々読み聞かせつつ、全体的に本をなぞりながら説明したところ、何とか一冊分はうまく話す事ができたと思います。

今後は、時期を見て(次は思春期少し前?)、その年相応の本を準備する必要はありそうです。

 

学校の保健の授業で教えてもらえるのは小4(9歳〜10歳)。1〜3時間だそうです。

保健の教科書は小3から始まりますが、衛生面や規則正しい生活を中心とした簡単なものでした。

 

10歳になると、家で性教育をしようとしても拒否反応が始まってくるらしいと本にありました。子供が自分で自分を守る為に、3歳~9歳のお子さんがいらっしゃったら、ぜひ一度一緒に読んでみてもらえるといいかと思います。

 

おススメ記事


 

統合失調症でもできる料理 しめじとまいたけのガーリックオイル炒め

f:id:maiblog2019:20200317112030j:image

 

好き嫌いの多い幼稚園年中の娘もパクパク食べれました!ガーリックオイルがいいのかな?

子供はしめじよりまいたけの方が食べやすいとの事です。

 

調理時間【10分程度】

材料 しめじ一袋、まいたけ一袋、にんにくひとかけら〜3かけら(お好みで)、オイル

 

1.にんにくをさいの目に切り、フライパンに乗せておく

2.しめじは石づきを除き一本ずつに分け、まいたけも食べやすい大きさにふさを分ける。

3.にんにくにオリーブオイル(我が家はオリーブオイルが基本です)を大さじ1入れ、弱火でにんにくの匂いがするまで温める。

4.しめじとまいたけを入れ、炒めたら塩コショウして出来上がり